ガーデンコート天王台のブログ

千葉県我孫子市にあるグループホームと小規模多機能を併設しています。

こんにちは♪

 

グループホーム職員のOです( *´艸`)

 

食事中にむせてしまうことありますよね?

実は高齢者の場合その「むせ」が"誤嚥性肺炎"という病気に繋がることがあります😰

     

そこで今回は、介護現場でおこなっている誤嚥予防の取り組みを教えたいと思います✍🏻

 

誤嚥予防のポイント

1️⃣姿勢を整える

→頭が前すぎ、後ろすぎに倒れ過ぎると誤嚥しやすくなる

2️⃣ひとくち量を調整

→1口が多すぎると喉に詰まりやすくなる

3️⃣口腔体操、嚥下体操

→食べる前にパタカラ体操を行うと、飲み込みがスムーズになりなりにくくなる

 

 

職員さんは、常時見守りを行い、少しでも異変がみられた場合、直ぐに適切な

対処を行えるよう対処法も学んでおくこともとても大切だと思います!

【小規模多機能ホーム】楽しみにしてた外出レク‼️

皆様暑い日々が続きますが如何お過ごしでしょうか?私は外に出る度に毎回汗ダラダラなのでタオルが必需品です('ω' ;)

さてさて今回は以前『計画中』とお伝えした皆様とカフェに行ってきた事をお伝え出来たらと思います✌️


カフェに到着すると皆様とても良い表情をされワクワクとされておりました。(っ ॑꒳ ॑c)


【カフェ到着後の様子】

 

【頼んでたケーキセット来た直後の様子】

 

やっぱり皆様施設へいる時以上に表情が和らいでおりますね💕︎とても素敵な笑顔( *´﹀` *)

また行きましょ🎶٩(ˊᗜˋ*)و



【とある職員が頼んだアイスティーとチーズケーキのセット】

とっても美味しかったです♪

[グループホーム]機能訓練

皆様、こんにちは。
ガーデンコート天王台スタッフのUです(^-^)v

今回はグループホームでの個別運動についてご紹介いたします( *´艸`)

 

個別運動では、ナイスデイという運動器具をを使用したりスクワットや腿上げ、

歩行練習などご入居者様に合わせた個別運動に取り組んでおります♪٩( ᐛ )و

 

O様は、ゆっくりと100回実施しています。

 

M様足腰がしっかりとしており、早いペースで30回実施しています。


K様は、ナイスデイ終了後にスクワットを必ず30回実施しています。


外出できない時や運動不足に雨の日には、最高ですし、手軽に運動出来るアイテムです♪

【小規 模多機能ホーム】計画中

小規模多機能の職員Kです♪

 

本日で、6月も終わりますが皆様どの様にお過ごしでしょうか?

体調不良にはなってないでしょうか?

 

さてさて今回は小規模多機能ホームの方で計画した事をご紹介致します*1

 

 

小規模多機能のパート職員さんが素敵な計画をしてしてくださいました☆彡

(((o(*゚▽゚*)o)))

 

7月になったら近くのカフェに皆様と行こうと考えております。👏👏

既にご利用様にはこの事をお話しするととても喜んで下さいましたヾ(*>∀<)ノ゙

 

スイーツと飲み物でお茶をしてきま~す( *´艸`)

 

実際に行った時の様子もブルグに載せる予定ですので、7月の更新も楽しみに

お待ちくださ~い♪

 

毎日暑いですがお身体にはご自愛ください(*^_^*)

 

 

*1: 'ω' 三 'ω'

簡単!!暑さ対策♪

こんにちわ♪

グループホームの職員Oです♪

 

皆様、猛暑が続き暑さ対策は大丈夫でしょうか😌

 

今回は、外出時、室内の暑さ対策についてお話いたします✌🏻

 

外出時の注意点と介護現場でできる暑さ対策!

 

☆外出時の注意点

・帽子や日傘の使用

・散歩する時は涼しい時間帯(早朝・夕方)

・冷却グッズ(保冷タオル、冷却スプレー)などの活用

 

☆室内での暑さ対策

・扇風機やサーキュレーターの活用

・遮光カーテン・すだれで直接日光を防ぐ

・冷感寝具やクールタオルの使用

 

なとど沢山の対策があります。

 

安心して暑さを乗切るために日々の観察と声かけをし、命を守りましょう☺️

介護スタッフさん、お客様の体調管理をお忘れなく!

 

沢山水分も摂取し、一緒に暑い夏を乗り切りましょ~☀

 

 

【グループホーム】6月も、もう下旬ですね!

こんにちわ♪

グループホームの職員Uです('ω')ノ

 

 梅雨時期になり、色んな色の紫陽花が見頃になって来ました。

 みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 6月に入り、もう1年の半分ですよ、早いですね (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾  

 では、グループホームの入居者様の日常生活をご紹介します。

 

 フロアーでは、ご入居者様が洗濯物を畳んだりしたり(゚∀゚)

 

 

 

 みんなでテレビをみながら過ごされたり٩( ᐛ )و

 

 

 スタッフと一緒にコンビニでおやつを買いに行ったりも♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

みなさん毎日お元気に過ごされています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

ではまた~👋

 

 

熱中症対策について

 

皆様こんにちわ('ω')ノ

グループホームの職員Oです☆彡

 

まだ6月ですが、真夏並みの暑さ続いておりますが、皆様体調いかがでしょうか?

今回は熱中症対策について、ちょこっと紹介したいと思います♪

 

梅雨が明けると夏になり高齢者が熱中症にかかりやすくなります。

私たち介護スタッフが早めに気づき、対策することがとても大切です\( '∀' )

大切だよぉぉぉ

 

☆高齢者が熱中症になりやすい理由

・喉の乾きを感じにくい

・暑くても「大丈夫」と言ってしまう

・エアコンを遠慮する方もいる

 

☆スタッフが出来ること

・水分補給の声かけ

(1-2時間おき)

・室温、服装チェック

(エアコン)25-28℃を目安す

(服装の確認)通気性のよい服に着替えてもらう

・体調確認

(体調の変化)顔が赤い、いつもと様子が違う時はすぐに休ませる

 

熱中症は、早めの予防と気づきで防げます。

忙しい中でも、こまめな声かけや観察を心がけて、安心・安全な夏を一緒につくりましょう!☺️